ホーム、home、フラワーティー                  flowertea、フラワーティー、             フラワーティー、商品一覧             cafe、フラワーティー            access、フラワーティー  
 
 

ログイン、フラワーティー    コンタクト、フラワーティー                                                                                                                   英語、english 中国語、chaina、中文的 

rss

 

台湾ジャスミン紀行

美味しいジャスミンティーを求めて台湾(台北)のお茶屋さんを巡りました。
台湾,ジャスミンティー,夜市
このページではジャスミンティー探しを通じて、台湾旅行の楽しみ方や注意点を紹介していきます。
「意外とトイレとか不便じゃないやん?」「町中のこの匂いは何だ!?」 みたいな感じで
FlowerTeaの仕入れの記録と、これから台湾旅行に行く方の参考になれば幸いです。

「とりあえず、臭豆腐は二度と食べないと誓いました」

台湾旅行、ジャスミンティー、台北

一口にジャスミンティーと言っても色々あるもんで。
形や香りも様々、産地もいろいろ。

店にあったジャスミンフラワー2種とジャスミンティー4種を並べてみた。ジャスミンティーはジャスミンの
葉っぱとか花のお茶と思ってる人も多いようで、種類が豊富なのはあまり知られてないらしい。
ジャスミンティーはいわゆるフレーバーティーで、茶葉(緑茶とか)にジャスミンの香りを移したもの。
ベースになる茶葉の発酵度合やジャスミンの品種、香りを移す工程の回数などの違いで
無数のジャスミンティーがあります。

台湾(台北)を巡って最低でも5種、目標は10種のジャスミンティーをゲッチューしたいと思います。
いざ、台湾にしゅぱーっつ!!今回は三日間の旅で初日は歩いて台北散策、二日目ツアーに参加、
三日目、紹介してもらったお店周りました。


台湾旅行、ジャスミンティー、台北
初日はガイドブック片手に台北市内を歩き回りました。
ガイドブックに載ってるお店はお洒落なお店が多くて日本語も大体通じます。
 
台湾旅行、ジャスミンティー、台北 台湾旅行、ジャスミンティー、台北

台湾で最初に経験するのは独特で強烈な匂い。よく、「日本は醤油の匂い」「韓国はキムチの匂い」
と言われますが、台湾は八角と臭豆腐とプーアル茶の匂い(個人的な感想)
友達は夜市の臭豆腐の匂いだけで一晩中ゲボ吐いたとか。
料理は大抵「八角」の香りがついていて、コンビニでは「卵を茶で煮たやつ」があって
街中独特の匂いに包まれていて時々「うぇっ」てなったけど、今思えば素敵な思い出。

二日目のツアーに備えてローカルの物価を散策すべく、路地裏などを果敢にせめました。
台湾旅行、ジャスミンティー、台北 台湾旅行、ジャスミンティー、台北

台湾のベランダには全部柵(鳥よけ?)があって、台湾来たぜーって思わせてくれた。
そして、今思えば最初にお茶を買っお店が凄く良かった
 

路地裏散策をしているときチラッとお茶の袋が目に入った。
田舎の煙草屋みたいな店先に看板は無く、入り口付近にはスーツとかシャツが吊るしてある。
クリーニング屋かな?でも、奥に見えるあれは絶対お茶だ!
でも、チョー入りずらいぞ。2、3回店先をスルーしたあと勇気を出して入ってみた・・・

中にはお婆ちゃんが一人座ってた

KANAME「にーはお」
婆ちゃん「・・・」

発音悪かったかな?
KANAME「にーはお、じゃすみんてぃーほしい」
婆ちゃん 袋を指しながら「うーろん」
KANAME「じゃすみん、じゃすみん」
婆ちゃん「うーろん、うーろん」
KANAME「えーっと、じゃすみんじゃすみん」
婆ちゃん苦笑いしながら「・・・うーろん」

どうやら、ジャスミンティーは無さそうだ。
ていうか「ジャスミン」の現地語調べときゃよかった。
せっかくなので「うーろん」を一個買おう。

KANAME「はうまっち?」
婆ちゃん「・・・」
葉っぱ身振りてぶりで「これほしー」
婆ちゃん「イッパオ|%$‘#$|¥」
だめだ「イッパオ(1包)」しかわからん。

最終的に筆談で1包300元で購入。
日本で買う烏龍茶よりかなり安い、ローカルの低級茶葉かなー?

帰ってきて袋を良くみてみると漢字で「梨山茶」英語で「Hand pick」って書いてある。
え、これはもしや!?飲んでみると、ジャスミンティーか?と思うほど華やかな香りに濃厚な甘み。
妻に黙って飲ませてみると「このジャスミンティー美味しいね」っていうくらい。
感動的に美味しい。3煎4煎飲んでるうちに茶葉はどんどん膨らみ茶壷はパンパン!
茶葉を取り出してみると美しい葉の形。いい買い物したー、婆ちゃんありがとう!

ネットで同レベルの茶葉を見てみたら10倍くらいの値段だった。




 
台湾旅行、ジャスミンティー、台北 予想以上に台湾のお茶レベルは高い模様。
ちょっと休憩しよーっと、
でコンビニで買ったお茶が激ウマ!

ちなみにトイレ事情は何も不自由しませんでした。
コンビニもたくさんあるし、余程田舎に行かない限り大丈夫かな。 すぐグルグルぴ~♪になるKANAMEも快適に三日間
過ごせました。
初日だけで10件近くのお茶屋まわりました。ローカルなお店からシャレオツなお店まで。 その中でもシャレオツな試飲の出し方!レンゲでそっと淹れてくれる。手摘みの茶葉ならではのこ淹れ方に胸キュン♡  (狼茶) 台湾旅行、ジャスミンティー、台北
台湾旅行、ジャスミンティー、台北 台湾旅行、ジャスミンティー、台北
ガイドブックに載ってるお茶屋はパッケージも可愛くてお土産し易いものばかり!


一日、お茶を買いあさり満足したころ日も暮れたので夜市にレッツゴ-!
台湾旅行、ジャスミンティー、台北
ガイドの人も言ってたけど「夜市はとってもジャンキーね!」
脂っこいし、味が濃い!お腹空かせてガッツリ晩御飯って感じじゃないかな?
あー、日本の縁日みたいなもんだね!イカ焼きと焼きそばが晩御飯はキツイね。
夜市では一人前の量が多いので注文し過ぎに注意!
イノシシ料理が多いのが印象的だった。その魅力的な食べ物がいっぱい!
大抵、メニュー表が掲げてあるので指さして「This one!」とか「これ一個」で頼める


そして、やっぱり挑戦すべきは「臭豆腐」か?
台湾旅行、ジャスミンティー、台北、臭豆腐 台湾旅行、ジャスミンティー、台北、臭豆腐
右)いかにも臭そうな字体!絶対わざと!ナイスセンス!!
左)夜市で食べた揚げ臭豆腐

とりあえず臭い。ハゲおやじが一週間履いた靴下に丁寧にウ○コを塗って
45℃で二週間発酵させたような臭いで生命の危機を感じる。

とはいえ、納豆とかシュールストレミングもちゃんと調理すれば美味しいではないか!
シュールストレミングを経験済みの僕は試しに注文してみた!
妻はブチギレで「何で頼むん!!わたしは絶対食べない!全部食えよ」
「いやいや、揚げたら美味しいんだよきっと♪」
・・・出てきた皿にはてんこ盛りの臭豆腐。これ一人前?一皿200円?
まぁなんてお買い得!豆腐一丁分くらいあるね!
さてさて、どんなあ・・・臭っ! うぉー! 臭さ軽減してないぞ!!
そのままだ!あんな高温の油をくぐってきたのに100%の臭さだ!
いやいやきっと食べたら美味しいんだよ。パクッと一口☆
さすが揚げたて!カリッカリでおい うぇー gぅゆおー!!
くせー!!まじかーっ!!120%で臭いぞ!!温かい分芳醇になってる!
胃の中でハゲおやじが靴下脱いでる。そこは居酒屋の座敷じゃねーぞ!!
鼻からウ○コでた?うそ!?正露丸くださーい!妻をチラッとみると 「・・・・・・」
気合で食べた、今までの人生の中で大和魂を見せたのはこれが初めてかもしれない。

完食!

結果、喋るたびに息がウ○コ臭い。
歯磨きしてもウ○コ臭い。

何してもウ○コ臭い。
次の日もウ○コ臭い。
街で臭豆腐の臭い嗅ぐとフラッシュバック!!

「宣誓!二度と臭豆腐は食べません!」


そんな感じでジャスミンよりも臭豆腐な初日でした。

 
【二日目】

二日目はツアーに参加、ガイドさんに連れられぞろぞろ観光しました。
行天宮→中正紀念堂→総統府→と恐らく超ベタな観光ルート
地図で見てみるタクシーですぐやん!みたいな場所を数時間かけて回る。
なぜそんなに時間かかるんだ? 中学の修学旅行以来のにツアー観光。
ま、何も考えなくていいから気が楽だーっと最初は思ってたんだけどな

とりあえず、最初に行った行天宮でまさかのペアルック!
「衣装がいっしょ!」でテンションあげあげ↑↑

FlowerTeaのルーツは台湾にあったのかもしれない!
「ただいま、ばあちゃん!」 「おかえり、大きくなったねぇ」
台湾旅行、ジャスミンティー、台北
その後、移動の度に民芸品店に軟禁されることに。
トイレ休憩だの、両替できるよ!だの、理由をつけて民芸品店に連れ込まれる。
めんどくさいのでバスで寝てようとすると「セキュリティのため全員下車」を命じられる。
観光客向けの店は大抵地下にあって、バスを降りるとまず最初に「特別優待券」とか書いた
立派なチケットを渡される。そして地下に連れ込まれる。階段を降りると大抵「宝石コーナー」があって
エネルギーいっぱいのパワーストーンがズラリ。(興味ある人には嬉しいのかな)
そして、大体40分自由行動。トイレとか済ませても結構ヒマ。
そしてウロウロしてると一番奥に食料品コーナーがあって手頃な価格帯の土産物、
つい買ってしまう(´・ω・`)何も買う気なかったのにー・・・
ていうパターンを繰り返してるうちに(二回目で気づいた)閃いた!

「即、地上散策作戦」
この作戦は自由行動になったら即地上に脱出し周辺散策するという作戦。
この作戦は凄くよかった!40分あればカフェいったりお茶屋さん回ったりできる。
そして、買ったものはバスにどんどん積んでおける。しかも、ガイドさんがホテルに届けてくれる。
解散後もそのまま手ぶらで観光できる!素敵☆さらに、民芸品店は観光客向けだからトイレきれいで、
フリーwi-fiが多いのでメールとかSNSとか済ますことができる。
余談としてはいっぱい買い物するとガイドさんが満面の笑みで優しくしてくれます☆



そして、楽しみにしていた「茶藝館」のお茶セミナー

あー楽しかったなー、とってもいい思い出だなー


台湾旅行、ジャスミンティー、台北

台湾茶の淹れかたを教えてくれたおばちゃん。

教室終了後「どれが美味しかった?どれ買う?お土産は?何買う?」と高額なプーアル茶を
買わせようとしてきたおばちゃん。「一緒に写真いいですか?」って聞くと「あとでねっ」
何も買わないならさっさと帰れ的なピリピリムード全開!
 

でも、一緒に写真撮って欲しかったのでご機嫌とりに一個買おうしたら
「二個の方がお買得ね!絶対二個がいいよ」と強引に二個パックを握らされ購入。

ツアーで寄った店なので観光客向けで超高い!
前日の路地裏のばあちゃんのお茶屋さんで
買った烏龍茶150g/300元が、ここでは780元!同じ等級同じ袋なのに?
いや、もしかしたら本当は凄くいいお茶なのか?

なんやかんやで、日本円で6000円ちょいの買い物を終わらせおばちゃんに
「写真いいですか?」とお願いしたら「はぁい♪」と超ご機嫌。
 

「ハンサムさんと一緒だと照れるわぁ」って言ってるときの写真。
台湾旅行、ババァ、ジャスミンティー、

その後、ベタな観光名所を巡りながら台北散策

台湾旅行、ジャスミンティー、台北 台湾旅行、ジャスミンティー、台北

左)忠烈祠のマネキンみたいな儀仗兵。触ると超怒られます!触ってみてね☆
右)台北の商店街カラフルな提灯に胸キュン♡

台湾旅行、ジャスミンティー、台北 台湾旅行、ジャスミンティー、台北

左)台湾のポストは二色あって形も可愛い
右)台北市内は都会なのに沢山植物があるのが印象的


そして、夜はやっぱりここでしょ!!

「仇份」きゅうふん
台湾旅行、ジャスミンティー、きゅうふん、仇分
最も有名な撮影スポット。階段なのでなんとなく撮るだけでも
いい構図でいい感じに撮れる!そしてスリがとっても多いから気をつけて。
この日も日本人のスリ被害があったようです。
バッグとかリュックは体の前に持つとかの対策を!
この日は雨だったので人が少ないほうらしい。
それでも満員電車なみにギュウギュウでした。

台湾旅行、ジャスミンティー、きゅうふん、仇分 台湾旅行、ジャスミンティー、きゅうふん、仇分

とにかく提灯が沢山でテンションあげあげ↑↑

「千と千尋の神隠し」のモデルになった的な話は世界的に有名らしく

カオナシのお面を被った外国人達が(自分も外国人だけど)キャーキャー言うてました。
そして、土産物屋でカオナシのヌイグルミとかお面が売ってて何か笑えた!
台湾旅行、ジャスミンティー、きゅうふん、仇分
(壁に顔があった)

トイレとかは飲食店ですませるので不自由しなかった。
台北市内からはバスで40分くらいだったかな?
友人はタクシーで行ったらしい。台湾のタクシーは安いので
数人で割り勘すればかなり安くいけるっぽい。

台北市内にはないような土産物屋が沢山あるのでお買い物も楽しい☆

行きたかったお店は閉まってた。ジャスミン専門店
台湾旅行、ジャスミンティー、台北
(がーん。また来よう)


仇份(きゅうふん)の階段の上はほとんどアーケード状になってて雨でも散策できる。
結構な山の上なので天候が変わりやすく、台北市内で雨降ってても仇份は晴れてるなんてことも。
逆のパターンもあるけど。この日は夕方まで台北市内は雨で仇份についたら晴れた。
なので他のツアー客がキャンセルになったらしく、とってもスイスイ観光できました。
雨の仇份はチャンスかも?しかも雲海もでてた。


撮影のために階段を上り下りしてへとへと。
帰りのバスは爆睡・・・と思ったら、やっぱり土産物屋に強制連行
今回はパイナップルケーキやさん。伝票を渡されどれを何個買うか書いてね!システム。
ジャ○ネット並みに上手なセールストーク(あの人たぶん日本人だな)
ま、一個も買わなかったけど。

もうへとへと。時間てきには夜市に行けるけどホテルに帰ります。
ていうか夜市は一回でいいやー




 

【三日目】

最終日、13:00には空港にいないといけないので
朝一からタクシーでお茶屋さん巡り。
台湾のタクシーは安いのでどんどん利用!
地図を指さして「ここ!」って言ったら連れってくれる。
運転手さんはみんな優しかった☆

弾丸で十件ほど回った。

ざっくり、いい店よくない店↓

いい店:茶葉の香りを嗅がせてくれる。茶葉を見せてくれる。説明が丁寧。そして安い。
良くない店:「美味しいよ!」「いいお茶」「お買い得」みたいなことしか言わない。そして高い。

沢山回った中で「またいきたいな」って思った二件を紹介

台湾旅行、ジャスミンティー、台北
永康街の「興華銘茶」

インスタのコメントで「ここいいですよ」って教えてもらった。
店主が物凄く優しくていい感じ!
茶葉の等級とか香りとか色々教えてくれた。
ここのジャスミンティーは自家焙煎の特級品。
香りも芳醇で5煎出してもまだ香る。


台湾旅行、ジャスミンティー、台北
 永康街の「沁園」  

日本茶インストラクターの資格を持つ、元FloweTeaスタッフが教えてくれたお店
「わたしは台湾行ったら沁園でしかお茶買わない」って。そんなに?

店主のプライドが半端ない。パッケージは茶葉の状態が見える透明ふくろ。
「こっちが手摘み、こっちが機械摘み」と全てのお茶を丁寧に説明してくれる。
茶器も豊富で安い。二日目に行ったババァの店にあった茶壺とまったく同じものが半額だった。
もちろん買った。いろいろ買った。カードも使えた。

そして・・・・

台湾旅行、ジャスミンティー、台北
やっと出会えた龍珠系のジャスミンティー、もう台北市内では手に入らないかと思ってた。
茶葉の新芽部分をクルクルってしたお茶で甘ーい香りとまろやかな口当たり。
個人的に「ジャスミンティーの王様」と呼んでます。これを手に入れるために
台湾にきたと言っても過言ではない。


こうして三日間で数十件のお茶屋さんを巡り、トランクケースいっぱいのお茶を仕入れました。

台湾旅行、ジャスミンティー、台北

あー楽しかったなー。

仕入れたジャスミンティーは小分けにして感想文付きで販売しました。(完売御礼)

台湾旅行、ジャスミンティー、台北


その後、カフェメニューとしてジャスミンミルクティーは健在
台湾旅行、ジャスミンミルクティー、台北
作り方は色々あるけど、フラワーティーのレシピを紹介。

4g台湾ジャスミンティーと2gのジャスミンフラワーを小鍋に入れ、
茶葉が火傷しないよう85℃に下げたお湯100mlで五分むらす。

220mlの冷たい牛乳を加えて弱火

85℃までゆっくり加熱したらグラニュー糖8gを加え火を止める

コンロの余熱で1分蒸らす

温めた器に茶漉しでこしてジャスミンフラワーを浮かべて完成


ポイント

絶対85℃以上に温度を上げない。
砂糖はグラニュー糖、キビ糖などはジャスミンの香りの邪魔になる。
液温が低めなので器はしっかり余熱。





文,写真:FLowerTea 代表 有持 要