一口にジャスミンティーと言っても色々あるもんで。
形や香りも様々、産地もいろいろ。
店にあったジャスミンフラワー2種とジャスミンティー4種を並べてみた。ジャスミンティーはジャスミンの
葉っぱとか花のお茶と思ってる人も多いようで、種類が豊富なのはあまり知られてないらしい。
ジャスミンティーはいわゆるフレーバーティーで、茶葉(緑茶とか)にジャスミンの香りを移したもの。
ベースになる茶葉の発酵度合やジャスミンの品種、香りを移す工程の回数などの違いで
無数のジャスミンティーがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台湾のベランダには全部柵(鳥よけ?)があって、台湾来たぜーって思わせてくれた。
そして、今思えば最初にお茶を買っお店が凄く良かった
路地裏散策をしているときチラッとお茶の袋が目に入った。
田舎の煙草屋みたいな店先に看板は無く、入り口付近にはスーツとかシャツが吊るしてある。
クリーニング屋かな?でも、奥に見えるあれは絶対お茶だ!
でも、チョー入りずらいぞ。2、3回店先をスルーしたあと勇気を出して入ってみた・・・
中にはお婆ちゃんが一人座ってた
KANAME「にーはお」
婆ちゃん「・・・」
発音悪かったかな?
KANAME「にーはお、じゃすみんてぃーほしい」
婆ちゃん 袋を指しながら「うーろん」
KANAME「じゃすみん、じゃすみん」
婆ちゃん「うーろん、うーろん」
KANAME「えーっと、じゃすみんじゃすみん」
婆ちゃん苦笑いしながら「・・・うーろん」
どうやら、ジャスミンティーは無さそうだ。
ていうか「ジャスミン」の現地語調べときゃよかった。
せっかくなので「うーろん」を一個買おう。
KANAME「はうまっち?」
婆ちゃん「・・・」
葉っぱ身振りてぶりで「これほしー」
婆ちゃん「イッパオ|%$‘#$|¥」
だめだ「イッパオ(1包)」しかわからん。
最終的に筆談で1包300元で購入。
日本で買う烏龍茶よりかなり安い、ローカルの低級茶葉かなー?
帰ってきて袋を良くみてみると漢字で「梨山茶」英語で「Hand pick」って書いてある。
え、これはもしや!?飲んでみると、ジャスミンティーか?と思うほど華やかな香りに濃厚な甘み。
妻に黙って飲ませてみると「このジャスミンティー美味しいね」っていうくらい。
感動的に美味しい。3煎4煎飲んでるうちに茶葉はどんどん膨らみ茶壷はパンパン!
茶葉を取り出してみると美しい葉の形。いい買い物したー、婆ちゃんありがとう!
ネットで同レベルの茶葉を見てみたら10倍くらいの値段だった。
![]() |
予想以上に台湾のお茶レベルは高い模様。 ちょっと休憩しよーっと、 でコンビニで買ったお茶が激ウマ! ちなみにトイレ事情は何も不自由しませんでした。 コンビニもたくさんあるし、余程田舎に行かない限り大丈夫かな。 すぐグルグルぴ~♪になるKANAMEも快適に三日間 過ごせました。 |
初日だけで10件近くのお茶屋まわりました。ローカルなお店からシャレオツなお店まで。 その中でもシャレオツな試飲の出し方!レンゲでそっと淹れてくれる。手摘みの茶葉ならではのこ淹れ方に胸キュン♡ (狼茶) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台湾茶の淹れかたを教えてくれたおばちゃん。
教室終了後「どれが美味しかった?どれ買う?お土産は?何買う?」と高額なプーアル茶を
買わせようとしてきたおばちゃん。「一緒に写真いいですか?」って聞くと「あとでねっ」
何も買わないならさっさと帰れ的なピリピリムード全開!
でも、一緒に写真撮って欲しかったのでご機嫌とりに一個買おうしたら
「二個の方がお買得ね!絶対二個がいいよ」と強引に二個パックを握らされ購入。
ツアーで寄った店なので観光客向けで超高い!
前日の路地裏のばあちゃんのお茶屋さんで
買った烏龍茶150g/300元が、ここでは780元!同じ等級同じ袋なのに?
いや、もしかしたら本当は凄くいいお茶なのか?
なんやかんやで、日本円で6000円ちょいの買い物を終わらせおばちゃんに
「写真いいですか?」とお願いしたら「はぁい♪」と超ご機嫌。
「ハンサムさんと一緒だと照れるわぁ❤」って言ってるときの写真。
その後、ベタな観光名所を巡りながら台北散策
![]() |
![]() |
左)忠烈祠のマネキンみたいな儀仗兵。触ると超怒られます!触ってみてね☆
右)台北の商店街カラフルな提灯に胸キュン♡
![]() |
![]() |
左)台湾のポストは二色あって形も可愛い
右)台北市内は都会なのに沢山植物があるのが印象的
そして、夜はやっぱりここでしょ!!
「仇份」きゅうふん
最も有名な撮影スポット。階段なのでなんとなく撮るだけでも
いい構図でいい感じに撮れる!そしてスリがとっても多いから気をつけて。
この日も日本人のスリ被害があったようです。
バッグとかリュックは体の前に持つとかの対策を!
この日は雨だったので人が少ないほうらしい。
それでも満員電車なみにギュウギュウでした。
![]() |
![]() |
とにかく提灯が沢山でテンションあげあげ↑↑
「千と千尋の神隠し」のモデルになった的な話は世界的に有名らしく
カオナシのお面を被った外国人達が(自分も外国人だけど)キャーキャー言うてました。
そして、土産物屋でカオナシのヌイグルミとかお面が売ってて何か笑えた!
(壁に顔があった)
トイレとかは飲食店ですませるので不自由しなかった。
台北市内からはバスで40分くらいだったかな?
友人はタクシーで行ったらしい。台湾のタクシーは安いので
数人で割り勘すればかなり安くいけるっぽい。
台北市内にはないような土産物屋が沢山あるのでお買い物も楽しい☆
行きたかったお店は閉まってた。ジャスミン専門店
(がーん。また来よう)
仇份(きゅうふん)の階段の上はほとんどアーケード状になってて雨でも散策できる。
結構な山の上なので天候が変わりやすく、台北市内で雨降ってても仇份は晴れてるなんてことも。
逆のパターンもあるけど。この日は夕方まで台北市内は雨で仇份についたら晴れた。
なので他のツアー客がキャンセルになったらしく、とってもスイスイ観光できました。
雨の仇份はチャンスかも?しかも雲海もでてた。
撮影のために階段を上り下りしてへとへと。
帰りのバスは爆睡・・・と思ったら、やっぱり土産物屋に強制連行
今回はパイナップルケーキやさん。伝票を渡されどれを何個買うか書いてね!システム。
ジャ○ネット並みに上手なセールストーク(あの人たぶん日本人だな)
ま、一個も買わなかったけど。
もうへとへと。時間てきには夜市に行けるけどホテルに帰ります。
ていうか夜市は一回でいいやー