ホーム、home、フラワーティー                  flowertea、フラワーティー、             フラワーティー、商品一覧             cafe、フラワーティー            access、フラワーティー  
 
 

ログイン、フラワーティー    コンタクト、フラワーティー                                                                                                                   英語、english 中国語、chaina、中文的 

rss

アヒージョレシピ100種への挑戦!

ある日、わたくしハーブティーアーティストKANAMEは
凡ミスによりキャナーメ油を大量に腐らせてしまいました。
その量なんと10リットル!加熱すれば問題ないのですが、
商品にはならない(-。-) 自己消費しようにも・・・
この量はアヒージョ100回はできるな。
そうだ!いっそのことアヒージョ100種類つくってやろう!!

美味しいのも、不味いのも生まれるでしょう

ウマい不味いは正直に書いておきます。

11まるごとシイタケとニンニクのアヒージョ

イシヅキがスルメみたいになって激ウマ!
1、シイタケはイシヅキをはずし
切れ込みをいれる。ニンニクは皮を剥く。

2、フライパンに材料を全ていれ弱火にかける、
イシヅキも割いて一緒にいれる

3、シイタケを1~2回ひっくり返して
火が通ったらできあがり!!

コツ:シイタケはなるべく大きいものをつかう!
見た目のインパクトと食感が衝撃的。
アヒージョ、キャナーメ油、オリーブオイル
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ
シイタケ 大きいの一個
ニンニク 2~3片
ローズマリー 1枝

                                

12 ゴボウと砂肝


ゴボウは香辛料だ!
1、砂肝は筋をとっておく、なるべくゴロッと大きめが
 食感がよい。大きすぎるときは写真みたいに
切れ込みを入れると火が通りやすい。

2、ゴボウは皮を剥かずにしっかり洗って、
軽く蒸すかレンジで2~3分加熱しておくと
砂肝と同じくらいの時間で火が通ります。

3、材料を全てフライパンに入れて
弱火でグツグツ。火が通ったらパセリを振って
出来上がり!!


コツ:砂肝は新鮮なものをなるべく大きめに使う
ゴボウは香辛料的な使い方で、今回は
間引きした小さいものを丸ごと使いました。


ゴボウは「バードックルート」と呼ばれる
立派なハーブなのです。
アヒージョ、砂肝、ゴボウ
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ

砂肝 適量
ゴボウ 適量
刻みパセリ 一つまみ

 

13イノシシとキノコのアヒージョ

山賊アヒージョだ!
1、イノシシ肉、キノコ、塩、油をいれ
弱火にかける。

2、イノシシ肉に火が通ったら、
醤油とネギを入れ香りをつける。

コツ:イノシシはなるべく新鮮なものを!
今回はモモ肉を使ってみました。
鶏のセセリみたいな食感で
旨みが半端ないです。
 
アヒージョ、イノシシ
材料

キャナーメ油 50ml
塩 ひとつまみ
醤油  小さじ1
イノシシのモモ肉  好きなだけ
キノコ  好きなの好きなだけ
刻みネギ  適量

 
 

14塩サバと柚子のアヒージョ

うーん。ただの塩サバでした!焼いた方が美味しいよ。
1、鯖は一口大にきっておく、柚子は輪切りに

2、フライパンに材料をいれて
弱火でグツグツ。はい出来上がり!


コツ:塩を入れなくてよい。
ていうか塩サバは焼いた方が
絶対美味しい!
アヒージョ、サバ、鯖
材料

キャナーメ油 50ml
塩サバ   半身くらい
柚子  1/2
パセリ  一つまみ


 

15合鴨とリンゴのアヒージョ

旨い!こんなに合うとは\(◎o◎)/
1、合鴨とリンゴは5mmくらいにすらいす
2、合鴨とリンゴを交互に重ねて
フライパンに並べる
3、油、塩をいれ弱火にかける
4、火が通ったらフェンネルの葉を
のせて余熱で香りをだす。
出来上がり―!


コツ:合鴨とリンゴを交互に重ねることで
   香りと甘みが馴染みます。
  食べる時も食べやすいしー
アヒージョ、合鴨、リンゴ
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ

合鴨スモーク  適量
リンゴ    1/4くらい
フェンネルの葉 適量
(無ければパセリなど)
 

16牡蠣(カキ)のアヒージョ

これは間違いない!定番。
1、オイル、塩、カキを入れ弱火にかける
2、ジュワジュワしてきたらコロコロひっくり返す
3、カキに火が通ったらネギかパセリを振って完成


コツ1:半生くらいが美味しいけどお腹に自身無い人は
    しっかり火を通して!火を通し過ぎてカキが
    縮んでも、その分オイルに旨みがたっぷり出ます。

コツ2:最後に醤油をポタポタッと垂らしたり、
    レモンをギュウゥーっと絞るのもいいね!
アヒージョ、カキ、レシピ
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ

牡蠣  適量
ネギかパセリ  適量 

17鶏肝とウズラの卵

1、一口大に切った鶏肝と油、塩をいれ弱火にかける
2、鶏肝をころがしながら、しばらくジュワジュワさせる
3、鶏肝に火が通ったら、醤油、ウズラの茹で卵をを入れる
4、卵に油が絡んでジュワジュワきたらネギを振って完成!


コツ:茹で卵は加熱しすぎると、たまに爆発する輩が
   いるので仕上げに入れて温める程度で!
アヒージョ、とり肝、うずらの卵、レシピ
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ

醤油 小さじ1
鶏肝  適量
ウズラの茹で卵 好きなだけ

刻みネギ 適量
 

18

 

 
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ

 
         

19

 
 
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ

 

19

 
材料

キャナーメ油 50ml
塩  一つまみ